ErgoDash build log


初めて自作キーボードを組み立てた。
ということで、記事に残しておく。因みにこの記事は、キーボードに慣れるために、自作したErgoDashで書いている。

経緯

Irisいいなーと思っていたが日本国内ですぐ買えるところが見当たらなかったので、ErgoDashを買ってみた。

購入

必要なキットは遊舎工房さんで全て揃えた。

左右分離型、格子配列のかっこいいキーボード。
数字キーもあって、親指キーが充実している。
自作キーボードはじめようと思ったきっかけが小指が腱鞘炎になりかけていたことなので、ShiftとかCtrlとか全部力強い親指に集約したかった。きっとEmacsキーバインド使いの方はわかってもらえるはず。小指死ぬ。

遊舎工房さんで販売されているのは、基板とかダイオード、Arduino Pro Microからケースまでいろいろ揃っているキット。
あとはキースイッチとキーキャップ、左右をつなぐイヤホンケーブルを買うだけで作れてしまう。
こうやってセットになっていると、僕のような初心者であっても間違った部品を買ってしまって時間と金を吸い取られるようなトラブルが無くなって嬉しい。

僕はMBPのめちゃくちゃ高速入力ができるペチペチキーボードが大好きで、それくらい高速に入力できるスイッチが欲しかったのでこれを購入。10個 x 7セット。

正直後悔している…あまりに浅いところで反応するので、狙ったキーとその周りが同時に入力されてしまいやすい。まあ慣れの問題かな…
重さ自体はちょうどいい感じがする。

音はMBPをちょっと高くしたような感じで、大きさとしては同じくらい。図書館とかでは流石に静音化対策をしないと使えないかもしれない。

キーキャップ。MDAという形状で、なんか上の方のキーから中央に向かってたわんでおり、中央の列以降はまた反り返っている。昇華印刷らしい。いい感じ。
差し色のオレンジキーはかっこいいが、緑はあんまり好きじゃなかったので使っていない。
そもそも選択肢がこれくらいしかなかった。海外で探せばもっと色々ありそう。

この他に、左右のキーをつなぐイヤホンケーブル(TRRSケーブル)も遊舎工房さんで買っている。あとPCとキーボードを繋ぐためにMiroUSBケーブルも必要で、これは家に転がっていたのを使っている。

因みに19年6/2の午前1時に深夜テンションで購入して、その日の16時頃発送。
到着したのは4日の午前中だった。クリックポストで届いた。
キーキャップとか70個ピッタリ数えて袋詰していただいたわけですが、当日中に発送していただけるとは思っていなかったので嬉しかった(ダイオードは1つ余分に入ってたりしたけどまあラッキー)。

ちなみに、もちろんはんだごてなんかも必要。適当にAmazonで揃えた。
なんだかんだトータル3万行かなかった。安い!!(麻痺)

作る

いちいち様子を書いていくのもめんどくさいので、ツイートの埋め込みで勘弁してほしいです。
開封時の内容物の写真があればよかったが、興奮しすぎて忘れていた。
あとめちゃくちゃ飛びとびにツイートしてて全然経過がわからないと思う。こちらのビルドガイド通りにやったら全く問題なくできたのでそっち読んでください。日本語で嬉しい。

Amazonで買ったはんだごて、一応熱は持ってるんだけどマジでハンダ溶けなくてわろてる

— kekeho.nim (@k3k3h0) June 4, 2019

 なんか調子悪かった。

半田付け600回近くするの地獄すぎwwwww

— kekeho.nim (@k3k3h0) June 4, 2019

たぶん基板にダイオードを付け始めたあたりのツイート。
実際そんなに付ける箇所ないです。嘘松。1つの山を作ることを1回として多分300そこらくらい。
なんかダイオードの向きとかも気をつけないといけなくて割と集中力がいるので、絶対仕事終わりとかにやらないほうがいいと思う。

はんだごてくん、調子いい時と悪い時が交互にやってくるので無限に半田付けに時間かかってる…ちょっと金出して高いやつ買えばよかった…

— kekeho.nim (@k3k3h0) June 4, 2019

はずれだったのかな

— kekeho.nim (@k3k3h0) June 4, 2019

溶けたはんだがスッと基板に入っていってくれる神構造。みなさんもこういうの買いましょう。
高専も導入して。

ダイオードだけ付け終わった pic.twitter.com/K3qZHb1lIg

— kekeho.nim (@k3k3h0) June 4, 2019

疲れた。

銀軸つけていくわよ
(初めてのメカニカルキーボードなのに無難に赤軸とかにしなくてよかったのだろうか…) pic.twitter.com/FXrx18wxg5

— kekeho.nim (@k3k3h0) June 4, 2019

ここもただはんだ付けしていくだけ。

はんだ付けあと4箇所のところではんだ切れてしまった…お疲れ様でした

— kekeho.nim (@k3k3h0) June 4, 2019

めちゃくちゃ萎えました。すぐにAmazonで注文して次の日届きました。

今のところこんな感じの配列 pic.twitter.com/iwzDAyvTNe

— kekeho.nim (@k3k3h0) June 4, 2019

はい。完成後はこっから更に変わっている。

Amazonでハンダ買った…明日の夜まで待とう

— kekeho.nim (@k3k3h0) June 4, 2019

待ちます。でもその間に…

とりま右手だけできてるし動作確認してみよ

— kekeho.nim (@k3k3h0) June 4, 2019

左手もほぼ出来てるし。ということで、 Pro Microにファームウェアを書き込む。
両手のPro Microに書かないとダメ。

一応この時点ではんだ付けが甘かったキーが一つ見つかったので、無理やり溶かしてつけ直したら動くようになった。
なんか死にキーがたくさん見つかることを想定していただけに、こんなに特に問題なく作れてしまうものなんだ!と驚いた。敷居は意外と低かった。

あとマジで\pi.,ooooo.l=poooooooi.l,,kop=kpp=p=u./=/p][[ol/.jm/.[ool-=p0ok0o-
配列慣れなさすぎて辛い

— kekeho.nim (@k3k3h0) June 4, 2019

試しにキーボードつなげてツイートしてみたやつです。
銀軸の反応点浅すぎて、手をおいているだけで知らないうちになんか入力されてた。マジで浅い。
多分慣れたらめちゃくちゃ早く打てるっていう利点を活かせるのかもしれない。
ちなみにこのツイートするだけで3分ほどかかってた。

完成した!!!!!
(机の上きたない…) pic.twitter.com/JbaAALDOVg

— kekeho.nim (@k3k3h0) June 5, 2019

終わった…長かった。

とりあえずキーマップはこれ
今後さらに良い配置を追求していきたいhttps://t.co/lyDpd1xey6 pic.twitter.com/2311lvRLHF

— kekeho.nim (@k3k3h0) June 5, 2019

キーマップは画像見てください。
とりあえずレイヤ1でマウスカーソルを実現しています。これがめちゃくちゃ快適で、あまりトラックパッドに手を伸ばさずに済みます。

感想

敷居は意外と低かった

謎の不具合とかが起こることを想定していただけに、なんかあっさり終わってびっくりした。
これだったらLEDにチャレンジしてみても良かったかもしれない。
ファームウェアの書き込みなんかも、ツールが洗練されてて特に困ることもなかった。

逆に親指痛い

かなしい。

本当にマウスカーソルをキーボードで動かせるの便利すぎる

レイヤ1にマウスカーソル割り当てた。具体的にはESDFでwasd的に動かせる。
スクロールなんかも割り当てたし。キークリックもJ,Kでできる。
慣れてきたので、ちょっとしたカーソル移動はこれで間に合ってしまった。

もっとあそべそう

マイコンがArduinoなので、いろいろハックできそう。あとI2C通信なんかもできるっぽいのでいい感じに遊べたらなぁ。

とりあえず、今何処のレイヤにいるか分かりづらいので、ディスプレイつけたい。
あとはやっぱり無線化にチャレンジしたい。それさえできればかなりコンパクトなので自由に持ち出してカフェでも使えそう。

というかそもそもArduinoである必要なくない? Raspberry Pi Zeroじゃダメ? シェルコマンドの標準出力を入力するとかしたくないですか? 僕はしたい。

やっと慣れてきた

この記事を書き始めた1時間前は全くキー入力が進まなかったのに、人類の適応能力はすごいものでそこそこ入力できるようになってきた。
たぶん今MBPの半分くらいの速度で打てている気がする。typoも3倍程度だと思う。
半分の速度というと遅そうに聞こえるが、もともとタイピング速度には結構自信があるので今のErgoDashでも一般人より速いと思う。

Tシャツ欲しい

作者の方?が販売しているやつ。かわいい。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です